メニュー
メニュー

e-SCLS 計算生命科学の基礎Ⅱ(2015年)

生命科学と理工学の接点をなす計算生命科学の研究を進めていくための基礎講座として神戸大学計算科学教育センターと連携し、学生、大学院生、社会人を対象とした連続講座を公開します。

詳細は神戸大学計算科学教育センターのホームページをご覧ください。

計算生命科学の基礎 Ⅱ

-生命科学と理工学の融合による生命理解と健康・医療への応用[全15回]-

日程 2015/10/7(水)~ 2016/2/3(水) 毎週水曜 17:00~18:30
場所 神戸大学工学部学舎1階 C3-101(創造工学スタジオ2)
(学外からはインターネットによる受講が可能)
(産総研 臨海副都心センター 別館10階 会議室の中継会場からも受講可能です。
詳しくはこちら
対象 大学生、大学院生・ポスドク、大学教員、研究所・企業の研究者
講義
趣旨
生命科学は21世紀に入り激変し、今や、生命ビッグデータと学際的研究が生命科学研究の重要なキーワードになっています。生命科学研究者にとって、理工学の基礎的な理論を理解し、日々生み出されている生命ビッグデータを基盤に研究することが求められてきています。また、理工学研究者にとって生命科学は研究シーズの宝庫であるとともに、学際的研究の必要性からシミュレーション科学を基盤に生命科学研究への参画が強く求められています。この講座では、生命科学と理工学の学際的研究領域である計算生命科学の基礎を講義します。
担当
講師
・田中 成典(神戸大学大学院システム情報学研究科 教授)
・松田 文彦(京都大学大学院医学研究科附属ゲノム医学センター センター長)
・荒木 通啓(神戸大学自然科学系先端融合研究環 特命准教授)
・松田 秀雄(大阪大学大学院情報科学研究科 教授)
・土井 淳(株式会社セルイノベーター 取締役 研究開発部部長)
・佐藤 文俊(東京大学生産技術研究所 教授)
・中津井 雅彦(京都大学大学院医学研究科 助教)
・広川 貴次(産業技術総合研究所創薬分子プロファイリング研究センター 研究チーム長)
・鷹野 優(広島市立大学大学院情報科学研究科 教授)
・都地 昭夫(塩野義製薬株式会社解析センター グループ長)
・北西 由武(塩野義製薬株式会社解析センター サブグループ長)
・福澤 薫(日本大学松戸歯学部 助教)
・奥野 恭史(京都大学大学院医学研究科 教授)
・本間 光貴(理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター チームリーダー)
・銅谷 賢治(沖縄科学技術大学院大学学園神経計算ユニット 教授)
コーディネーター ・江口 至洋(理化学研究所HPCI計算生命科学推進プログラム 副プログラムディレクター)
・田中 成典(神戸大学大学院システム情報学研究科 教授)
・森 一郎(神戸大学連携創造本部 特命教授)
・鶴田 宏樹(神戸大学連携創造本部 准教授)
・渡邉 博文(神戸大学計算科学教育センター 学術研究員)
講義
内容

2015年度 シラバス

PDF2015

講義
スケジュ
ール

◆はじめに:計算生命科学の概要

10 7) 計算生命科学の概要
      田中 成典(神戸大学大学院システム情報学研究科 教授

◆第1編 ゲノムから見る生命科学

1014) 1.1 ヒトの病気はヒトの研究で~生命情報の統合によるヒト生物学と先制医療
      松田 文彦(京都大学大学院医学研究科附属ゲノム医学センター センター長)

1021) 1.2 生物システムの設計:システム生物学から合成生物学へ
      荒木 通啓(神戸大学自然科学系先端融合研究環 特命准教授)

1028) 1.3 遺伝子ネットワーク解析:細胞の状態変化の過程を探る
      松田 秀雄(大阪大学大学院情報科学研究科 教授)

11 4) 1.4 到来する大規模生命情報の解析に備えて
      土井 淳(株式会社セルイノベーター 取締役 研究開発部部長)

◆第2編 タンパク質からみる生命科学

1111) 2.1 計算生命科学のための量子化学基礎
      佐藤 文俊(東京大学生産技術研究所 教授)

1118) 2.2 タンパク質の量子化学計算
      田中 成典(神戸大学大学院システム情報学研究科 教授)

1125) 2.3 分子動力学計算によるタンパク質の機能解析
      中津井 雅彦(京都大学大学院医学研究科 助教)

12 2) 2.4 分子動力学計算を活用したインシリコ創薬
      広川 貴次(産業技術総合研究所創薬分子プロファイリング研究センター 研究チーム長)

12 9) 2.5 QM/MMシミュレーションによるタンパク質機能解析
      鷹野 優(広島市立大学大学院情報科学研究科創造科学専攻 教授)

 

◆第3編 医療・創薬における計算生命科学

1216) 3.1 製薬企業におけるデータ駆動型の研究開発
      都地 昭夫(塩野義製薬株式会社解析センター グループ長)
      北西 由武(塩野義製薬株式会社解析センター サブグループ長)

113) 3.2 フラグメント分子軌道法によるタンパク質-リガンド相互作用の高精度解析と創薬への応用
      福澤 薫(日本大学松戸歯学部 助教)

120) 3.3 創薬と医療のためのシミュレーション科学とビッグデータ科学
      奥野 恭史(京都大学大学院医学研究科 教授)

127) 3.4 創薬における計算生命科学:インフォマティクスとシミュレーションを融合したインシリコスクリーニング
      本間 光貴(理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター チームリーダー)

2 3) 3.5 大規模計測と大規模計算の時代の脳科学
      銅谷 賢治(沖縄科学技術大学院大学学園神経計算ユニット 教授)

申し
込み

遠隔講義のお申し込みはこちら

接続方法

WebEX基本接続方法と受講にあたっての注意事項は→こちら

下記のとおり、受講者向け接続テストを行います。お時間のご都合がつくようでしたら事前に一度アクセスしていただき、お使いのパソコン環境および通信状況等のご確認をお願いいたします。
また、招待メールが届いていない場合やうまく接続出来ない場合は、センター事務局(office@eccse.kobe-u.ac.jp)までお問い合わせください。

【1回目接続テスト】9/16(水)17:00~18:30 ※前日に招待メールを送付いたします。

【2回目接続テスト】9/30(水)17:00~18:30 ※前日に招待メールを送付いたします。

詳細は神戸大学計算科学教育センターのホームページをご覧ください。

その他

主催:神戸大学 計算科学教育センター
共催:神戸大学連携創造本部
   理化学研究所HPCI計算生命科学推進プログラム
   産業技術総合研究所 HPCI戦略プログラム分野1 人材養成プログラム
   理化学研究所 計算科学研究機構
後援:兵庫県
   神戸市
   公益財団法人都市活力研究所
   NPO法人バイオグリッドセンター関西
   公益財団法人計算科学振興 財団

 

 

 

pagetopへ