2011/10/06
※終了致しました。
九州大学大学院システム生命科学府
HPCI戦略プログラム分野1(代表:理化学研究所)
2011年10月6日(木) 13:00~17:30
終了後、懇親会を予定しております(会費制。3,000円)
九州大学医学部百年講堂 中ホール1・2 (福岡市東区馬出3丁目1番1号)
当日参加可能です。直接会場にお越しください(連絡不要)。
時間 | タイトル/講演者 |
13:00~13:05 | 開会挨拶 江口至洋 理研 HPCI計算生命科学推進プログラム 副プログラムディレクター |
13:05~13:45 | 超並列計算機「京」の設計思想と生命科学への展開 泰地真弘人 理研 HPCI計算生命科学推進プログラム高度化推進グループ グループディレクター |
13:45~14:25 | 脳情報科学におけるコンピュータの役割 伊良皆啓治 九州大学大学院 システム情報科学研究院教授 |
14:25~14:40 | ブレイク |
14:40~15:20 | バイオイメージインフォマティクスと大規模計算 内田誠一 九州大学大学院 システム情報科学研究院教授 |
15:20~16:00 | 予測医療に向けた階層統合シミュレーション 髙木周 東京大学大学院 工学系研究科教授 |
16:00~16:40 | 生命科学におけるマルチスケール・マルチフィジクス解析の展望 岡本正宏 九州大学大学院 農学研究院教授 |
16:40~16:50 | ブレイク |
16:50~17:30 | 総合討論:バイオ分野で京を使うために 講演者+九州沖縄地区の研究者 パネリスト: 荒木令江(熊本大学)、皿井明倫(九州工業大学)、大川恭行(九州大学)、 久原哲(九州大学)、江口至洋、泰地真弘人、伊良皆啓治、内田誠一、髙木周、岡本正宏 |
17:45~ | 懇親会(カフェテリア) |
![]() |
ポスター(PDFファイル) |
理化学研究所
HPCI計算生命科学推進プログラム企画調整グループ