メニュー
メニュー

SCLSの取り組み

SCLSとは

SCLSは、HPCI戦略プログラム 分野1「予測する生命科学・医療および創薬基盤」の英語表記である「Supercomputational Life Science」からきています。読み方は“エスクルス”です。

HPCI戦略プログラムは、スーパーコンピュータ「京」を中心としたHPCI※1を最大限に活用することによって、戦略的に取り組むべき5つの研究分野において画期的な成果を産み出し、計算科学技術の飛躍的な発展を目指す文部科学省のプログラムです。2011年4月に発足しました。
現在、各戦略分野における研究開発等をけん引する機関(戦略機関)を中心に先端的なシミュレーション研究や人材育成プログラムを行っています。

HPCI戦略プログラム

分野1 予測する生命科学・医療および創薬基盤 (戦略機関:理化学研究所)

分野2 新物質・エネルギー創成
(戦略機関:東京大学物性研究所、自然科学研究機構分子科学研究所、東北大学金属材料研究所)

分野3 防災・減災に資する地球変動予測 (戦略機関:海洋研究開発機構)

分野4 次世代ものづくり
(戦略機関:東京大学生産技術研究所、宇宙航空研究開発機構、日本原子力研究開発機構)

分野5 物質と宇宙の起源と構造
(戦略機関:筑波大学、高エネルギー加速器研究機構、国立天文台)

※1 HPCI
HPCI(革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ)とは、「京」と全国の大学や研究機関に設置されたスパコンや大規模ストレージシステムを高速ネットワークで結び、多様なユーザーニーズに応える革新的な共用計算環境を提供するシステム

SCLSの取り組み

SCLSは、生命科学の分野において社会的・学術的に大きなブレークスルーが期待されており、理化学研究所 HPCI計算生命科学推進プログラムが代表機関となり、全国の大学、研究機関が参画し共同して研究を行なっています。研究課題をそれぞれ、「細胞内分子ダイナミクスのシミュレーション」、「創薬応用シミュレーション」、「予測医療に向けた階層統合シミュレーション」そして「大規模生命データ解析」の4つを設定しており、各課題では「京」で動作するアプリケーションの研究開発も行っています。ゲノム・タンパク質から細胞・臓器・全身にわたる生命現象を統合的に理解する事により、疾病メカニズムの解明と予測を行います。医療や創薬プロセスの高度化への寄与も期待されます。また、計算科学技術コミュニティの発展や人材育成を目指して、計算科学技術推進体制の構築を行っています。

人々がより健康でより豊かな生活を送れるよう「京」を使って、複雑な生命現象の解明に挑戦します。

参加機関

東京大学、日本原子力研究開発機構、沖縄科学技術大学院大学、東京工業大学、産業技術総合研究所、九州大学、岡山大学、大阪大学、横浜市立大学、京都大学、東海大学(順不同)

次世代生命体統合シミュレーションソフトウェアの提供と成果普及

SCLSでは、次世代生命体統合シミュレーションソフトウェアの研究開発」(ISLiM)により公開された研究開発ソフトウェアの普及活動を進めています。

ISLiMは、ライフサイエンス分野において次世代スーパーコンピュータ(=「京」)の性能を十分に引き出しその性能を使って初めて可能となる革新的なシミュレーションを実現すべく、2006年10月より中核拠点である理化学研究所と参加機関とが密接に連携し研究開発に取り組んだプロジェクトです。2013年3月31日をもって終了しました。

創薬医療・産業連携

SCLSは「計算生命科学の人的ネットワークの形成および研究成果の普及」の視点から、広く支援活動を行っています。

特定非営利活動法人バイオグリッドセンター関西 からの支援依頼を受け、「京」産業利用枠で採択されたテーマ『新薬開発を加速する「京」インシリコ創薬基盤の構築』を積極的に支援しています。

申請主体(事務局) 特定非営利活動法人バイオグリッドセンター関西
研究代表者 京都大学大学院医学研究科 奥野 恭史
参画企業等
製薬企業(22社)
アステラス製薬(株)、アスビオファーマ(株)、エーザイ(株)、
小野薬品工業(株)、科研製薬(株)、(株)カネカ、
キッセイ薬品工業(株)、杏林製薬(株)、参天製薬(株)、
塩野義製薬(株)、千寿製薬(株)、大正製薬(株)、
大日本住友製薬(株)、田辺三菱製薬(株)、帝人ファーマ(株)、
東レ(株)、日産化学工業(株)、日本新薬(株)、
日本たばこ産業(株)、マルホ(株)、MeijiSeikaファルマ(株)、
持田製薬(株)
IT企業(2社)
(株)京都コンステラ・テクノロジーズ、三井情報(株)
大学等
京都大学大学院医学研究科、(公財)都市活力研究所、
産業技術総合研究所、
理研計算科学研究機構、(公財)先端医療振興財団
理研HPCI計算生命科学推進プログラム企画調整グループ
※2015年4月1日現在
課題内容
  • コンピュータ創薬の根本課題に挑戦
  • 製薬会社による現場利用に耐えうる計算フロー
    (計算精度と計算時間)の構築
  • 我が国のコンピュータ創薬の中心拠点形成
全体写真

SCLSの目標と取り組みについて

戦略分野1の目標について (BioSupercomputing Newsletter Vol.5 SPECIAL INTERVIEW)
研究開発課題への取り組みについて (BioSupercomputing Newsletter Vol.6 SPECIAL INTERVIEW)
統括責任者(プログラムディレクター) 柳田 敏雄
副統括(副プログラムディレクター) 木寺 詔紀
副統括(副プログラムディレクター) 江口 至洋

 

計算科学から社会へ

2013.6.21

シンポジウム「科学・公益・社会-情報発信のあり方を考える-」(日本学術会議講堂)

計算科学から社会への情報発信のあり方に関する検討ワーキンググループ
2011年度活動経過および中間報告

文部科学省 今後のHPCI計画推進のあり方に関する検討ワーキンググループ
今後のHPCI計画推進の在り方について(中間報告)

 

pagetopへ