gotcha01

  2015年9月30日(水)プレス関係者の方を対象に、“第2回「京」が切り拓くライフサイエンス最前線!”記者勉強会を開催しました。広くプレス関係者の方々に、世界最先端のスーパーコンピュータと生命科学が協調して生み出される研究の成果と、そこから広がる新たな研究の夢をお伝えすることを目的としたこの勉強会では、理研東京連絡事務所と理研計算科学研究機構(TV会議中継)にて、HPCI戦略プログラム 分野1「予測する生命科学・医療および創薬基盤」(SCLS)の研究課題代表者4名およびポスト「京」重点課題の課題代表者2名が講演を行いました。
  6名の講演者自身の将来構想や夢を交えながら、SCLSからは「予測医療に向けた階層統合シミュレーション」、「細胞内環境でのタンパク質や核酸の分子ダイナミクスの解析」、「スーパーコンピュータで薬作りを革新」、「大規模生命データ解析」の4つのテーマで研究目的、「京」でなければ達成できなかった成果、今後の産業分野への応用や展開について、そして「京」の後継といわれるポスト「京」のプロジェクトにおいては、「個別化・予防医療のための統合計算生命科学」、『ポスト「京」による創薬イノベーション』と題して、今後生命科学にどのような画期的成果をもたらすのかについて発表しました。
  実施後のアンケートでは、印象の強かった内容として、がんのシステム異常の多様性を解明する研究、ATLの大規模解析の結果、脳神経系と筋骨格系等が挙げられ、研究全般にわたり幅広く関心が寄せられたことが窺えました。東京会場と神戸会場を併せて多くのプレス関係者の皆さまにご参加いただきました。ありがとうございました。発表者の要旨と公開可能な発表資料はSCLSホームページ (http://www.scls.riken.jp/
information/material.html
)からご覧になれます。


東京会場の様子
gotcha02

  SCLSは2016年3月にプロジェクトの完了を迎えます。その最終成果を発表するシンポジウム『–スパコン「京」がひらく科学と社会– Supercomputational Life Science 2015 (SCLS2015)』を2015 年10月20日(火)、21日(水)に東京大学浅野キャンパスの武田先端知ビルにて開催しました。二日間のシンポジウムには、教育機関、研究機関、企業、政府関係者、一般の方など143名の方にお越しいただきました。
  一日目の国際ワークショップでは、海外の研究機関から4名、SCLSからは4名の研究者らが講演を行い、最先端で行われている計算生命科学の研究が紹介されました。二日目の成果報告会では、15名のSCLS研究者により、スーパーコンピュータ「京」を活用し取り組んできた、分子動力学計算を用いた細胞内分子ダイナミクスの解析、高精度結合自由エネルギー計算による創薬候補化合物の結合予測、階層統合シミュレーション、がんのシステム異常の網羅的解析などの最新の研究成果が報告され、会場から多くの反響がありました。ポスターセッションには29名が参加し、シンポジウムに訪れた参加者と活発に議論や情報交換が行われました。
  「5年前には考えられない勢いで各種の成果が上がってきていることを実感した」「ここで開発されてきたソフトウェアやアプローチのいくつかは、充分に世界を先導できるものであると思われる」などのコメントも寄せられ、生命科学の発展にさらに重要な役割を担っていく計算生命科学の未来を考えるための場を設けることができました。この場を借りて、発表者および参加者のみなさまに感謝申し上げます。


会場の様子 ポスターセッションの様子

pegetop